コールドバッチ染色


コールドバッチ染色とは

染色はエネルギー消費量の大きな生産サイクルです。
少しでも環境に負荷をかけないで染色する事を心掛けてボイラーの熱源を使用しないで染めるコールドバッチ染色を取り入れる実験に取り組んでいます。

夏場の染工場は蒸し風呂状態の環境下にあり働く私達スタッフにもとても厳しい状況ですがコールドバッチ染色は働く人にも僅かな体感温度を下げる効果をもたらしてくれました。

持続可能な生産サイクルを今後も目指してまいります。

従来の熱源を使用した短時間染色が出来ないのですがコールドバッチ染色の仕込みを終業時間に合わせて染色する事で工場が稼働しない深夜に加工出来るという生産性をも損なわない体制に工夫しております。

実際の染色方法は染料を生地にかけるだけになりますので飛沫を飛ばしたり不規則的に部分染めを行ったり自由度が高く1点物の生産にも向いています。

滲ませたり滲ませなかったりのコントロールは助剤の添加で可能となります。

濃色の加工も可能ですが、色止めが必要となります。
フィックス処理(色止め)は蒸気の熱源が必須条件になっています。