Story
ストーリー
「染め直して着用する」を新しい習慣に
染め直し屋は全国より送られてくる古着を染め直してお返しするサービスです。
日焼け、色落ち、シミ変色等のトラブルで着用が困難となったお洋服を諦める事無く再生させ、お客様の生活に染め直して着用する習慣をお届け致します。
「売って終わり」ではなく「売ってからのお付き合い」へ
アパレルメーカー様より販売アイテムのメンテナンス事業として染め直しサービスの構築を出来ないかというご相談を頂く事が増えてまいりました。「売って終わり」の世界から「売ってからのお付き合い」が重要視される情勢を見据えて販売アイテムのカラーメンテナンスシステムを構築するお手伝いもさせて頂きます。各社で状況が異なると思いますのでヒアリングして寄り添いながら、最適なサービスを完成させて頂きます。
ECサイトで販売しているTシャツを中心に、カラーリフォームサービス付きで販売するシステムを構築しています。色褪せてもカラーリフォームで修理が出来るので、お客様は安心して購入していただけます。また、元色に戻すだけでなく、カラーチェンジも可能ですので一つの商品から選択肢を広げることもできます。
カラーリフォームはお客様のお好きなタイミングで行えますが、キャンペーン期間にまとめて染めることも可能です。キャンペーンは1年に3回ほど実施しており、まとめて染める事でコストを下げることができるとエンドユーザー様に好評です。
弊社ではキャンペーンのまとめ染め対応はもちろん、商品1点から直接エンドユーザー様宅へデリバリーする業務の対応も可能しております。
機能性素材アイテムを販売されているアウトドアブランドメーカー様のカスタマーサービスで、長年の使用で落ちてしまった機能性を回復させるサービスを請負っています。
同時にクリーニングサービスも併せて行いますので、シーズンで使用するアイテム等はシーズンが終わったタイミングでオーダー頂きなどのご利用をいただいております。また、弊社はもともとクリーニング工場として創業している背景がございますので、お客様1人1人と向き合うクリーニングサービスは安心してお任せ頂けると好評をいただいております。
お店から排出される産業廃棄物を使用してスタッフユニフォームやお店で使用するファブリックアイテム(コースター・ランチョンマット・のれんetc・・)や販売用商材(エコバック・Tシャツ・マスクetc・・)を染めるサービスに対応しています。
廃棄される花でユニフォームを染色
母の日に販売するカーネーションは母の日を過ぎると大量に売れ残りが発生してしまいます。弊社でカーネーションの花びらから色素を抽出し、スタッフのユニフォームを染めることで、フラワーロスを削減することができます。
カフェで大量に排出されるドリップ粕で染色
カフェで日々消費される珈琲粕で染色を行います。自家焙煎のお店では焙煎工程で発生するチャフを使用して染める事も可能です。珈琲の香りがするスタッフユニフォームは色褪せてもまた日々排出される珈琲粕で染め直し、繰り返し使用する事が可能です。
クラフトビール醸造所で排出される麦芽で染色
ビール醸造所から廃棄される麦芽粕は栄養も豊富で染色にも使用出来る優れた廃材です。色に拘るクラフトビールに合わせたボタニカルダイでナチュラルカラフルな染色も可能です。
珈琲から色素を抽出した後の粕を使用してキノコ栽培に再利用する取り組みを地元大学の農学部と共同開発しています。珈琲粕や麦芽粕はキノコが好む栄養素が豊富で、ゴミから食料へそして土に還す。持続可能な完全循環サイクルの構築を目指しています。