福井プレス

大阪府東大阪市西石切町にて、製品・反物の染色洗い加工を行っている工場です。

福井プレス
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • ご挨拶
  • 加工一覧
  • 修正加工
  • 機能加工
  • スタッフブログ
  • 本日の加工

ダイダイ染めビーカー染色

ダイダイ染め試験。良い色が出てまいりました。無添加ポン酢を作られた後の廃棄物再利用を検討されている会社からのご依頼案件。この先が楽しみです。#ダイダイ #廃棄物染め #再利用 pic.twitter.com/d7juaLrkXe

— 福井プレス@染め直し屋 (@somenaoshiya) January 18, 2021

Facebooktwitter
Posted in 染色加工, 草木染め, 試験室 Tagged ダイダイ, 廃棄物染め Leave a comment

珈琲染め手拭い

東京の有名珈琲店の出涸らし染めスタートしました。本当に毎回思いますが、この香りをお届けしたい!!今日は一日中工場内が良い香りに包まれている事でしょう。珈琲色の手拭いが売り場に並ぶのも今からとても楽しみです。#珈琲染め #廃棄物染め #サステナビリティ pic.twitter.com/g56C1YTaln

— 福井プレス@染め直し屋 (@somenaoshiya) January 15, 2021

Facebooktwitter
Posted in 草木染め Tagged サステナビリティ, 廃棄物染め, 珈琲染め Leave a comment

ダイダイ染め

次はコレ!ダイダイで染めます。一見染まりそうな雰囲気がありますが果たしてどうなりますやら・・お隣の八尾市より持ち込まれた案件です。本業は金属加工業との事で大変驚きましたが、ワクワクストーリーを拝聴出来て私もとても励みになりました。#廃棄物染め #ダイダイ pic.twitter.com/cRdtGOEmlU

— 福井プレス@染め直し屋 (@somenaoshiya) January 14, 2021

Facebooktwitter
Posted in スタッフ日常, 草木染め, 試験室 Tagged ダイダイ, 廃棄物染め Leave a comment

きのこ栽培研究レポート114

近畿大学農学部さんへキノコ培地の材料を納品致しました。今回は珈琲粕に加え麦芽粕と米糠も投入です。前回実験では菌が育つもキノコが生える事が無かったので今度こそは!結果を楽しみにしています。#珈琲染め #きのこ栽培 pic.twitter.com/RQjXMGBhv9

— 福井プレス@染め直し屋 (@somenaoshiya) January 14, 2021

Facebooktwitter
Posted in スタッフ日常, 草木染め, 試験室 Tagged きのこ栽培, 珈琲染め Leave a comment

蜜蝋ラップのワークショップ

2020年12月26日(土)東京のトランクホテル様で
蜜蝋ラップのワークショップをさせて頂きます。
当日ご来場頂いたお客様へ弊社の取り組む珈琲染めリサイクル生産の
仕組みをご紹介させて頂く予定です。
どうぞご参加の程、お願い申し上げます。

以下TRUNK HOTEL様より転用

【BEEWAX WRAP WORKSHOP】
ホテルの客室で使用出来ないB級のリネンを渋谷区の就労支援施設でハンカチに縫製し、ホテル内で抽出し終えたコーヒー豆で染色。ワークショップ内では、最後の仕上げとして、蜜蝋キャンドルでコーティングを行い、繰り返し使用することの出来る「蜜蝋ラップ」を作ります。コーヒー1杯付き。
◾️開始日時:12月26日(土)12:00〜17:00
◾️参加費用:1500円
◾️開催場所:TRUNK(LOUNGE)
◾️予約方法:事前予約不要。当日、TRUNK(LOUNGE)に直接お越しください。

※表示価格は全て税込です。

https://trunk-hotel.com/

Facebooktwitter
Posted in スタッフ日常 Tagged 蜜蝋ラップ Leave a comment

珈琲染めの堅牢度結果について

珈琲染めを様々なお客様に取り入れて頂ける様になってまいりましたが
本日取引先の縫製工場様より弊社で染めたTシャツの堅牢度検査結果をお知らせ頂きました。

想像していた以上に堅牢性が高く更に珈琲染め押しに力を入れていきたいと思います。

Facebooktwitter
Posted in 草木染め Tagged 珈琲染め Leave a comment

マスクを草木染めに

コロナで世界中が大変な中ですが、弊社も何とか今は踏ん張っております。
先の事がまったく予想出来なくて不安ではありますが
今は頂いた仕事に没頭する、もうそれしか出来ません。
この様な状況の中頂ける仕事のありがたさをいつにも増して感謝して
取り組ませて頂いております。


マスクを草木染めしました。




私たちの業界ではマスクに防護服に縫製工場さんが大忙しみたいですね。

Facebooktwitter
Posted in 染色加工, 草木染め Tagged マスク Leave a comment

JCOMさんのデイリーニュース東大阪に出演させて頂きました。

JCOMさんのデイリーニュース東大阪という番組に
生放送出演させて頂きました。

生放送ですよ!

緊張感ハンパ無かったです。
スタジオは長田駅出口すぐにありました。
まだ出来たばかりらしくとても綺麗なスタジオでした。
プロデューサーさんとのご挨拶もそこそこに
すぐにリハーサルが始まりましたが、何やらスタジオ内全体が
バタバタしており不穏な空気に!

アナウンサーの中元麗偉美さんから状況のご説明があり
瓢箪山商店街でリポートされているきん様(有名リポーターさん)から
中継が入るかもしれませんので台本に修正を加えさせて頂きますと
こちらが段取りしていた流れががらっと変わり緊張感もMAXに。。

とにもかくにも中継が入る前提のリハーサルが終わり、いよいよ本番かと思いきや
次はまさかの通信障害が発生して一転、カットした内容に+アルファーで
話を盛り込んで下さいと素人相手に無茶ぶりし過ぎでっせ!!

生放送ならではの展開のあまりの激しさに逆に開き直れて本番は多少なりとも
落ち着いて望めました。と本人は思っていたのですが、放送を見たうちのスタッフ
には社長めちゃめちゃ緊張していましたね!なんてあっけなく言われてしまいました。。
本人は放送を見れないのでスマホアプリで見てみたら恥ずかしいくらい舞い上がって
ヤバかったです・・個人的に1番の失敗はソファーカバーの染め直しは縮むので
お断りしていますなんて。ソファーカバーめっちゃ染めてるやん!!と自宅で
虚しいセルフ突っ込みをしておりました。
何事も慣れが必要ですね、毎週レギュラーで出演とか出来たら3、4回やったら
もうちょっとマシに出来そうな気がします。JCOMさんまた呼んで下さいね!

放送終了後に中元麗偉美さんと記念撮影。
めちゃ優しくして頂いて感謝です。プロのアナウンサーの方の
原稿を読む生声を側で聞くとシビれる体感がありましたよ。

今回の出演を段取りして頂きました東大阪経済新聞の和田さん
スタジオまで立ち会って頂きありがとうございました!

Facebooktwitter
Posted in スタッフ日常 Leave a comment

珈琲のチャフ染め

先日の連休を利用して東京に遊びに行ってまいりました。
娘を原宿に引率するという任務の傍ら三鷹市で珈琲の焙煎屋をオープン準備している
妹夫婦の店舗にも顔を出す事にしました。

珈琲は普段から良く飲んで好きなのですが、今日は焙煎するところを実演して
見せてくれるとの事でしたので行く前からすごく楽しみにしておりました。

焙煎機としては超小型みたいですが、コンパクトながら本格的な佇まいに
これを使って今から生豆を焙煎していくのだと想像すると興奮高まります。

洗った生豆をふきんで水分を取り除いて準備します。

豆を焙煎機にかけてローストしていくとなにやらカスの様なものが
透明タンクに溜まっていく事が気になります。

これ何?すごく気になります。
妹の旦那さんが説明してくれましたところこの茶色いカスは
珈琲豆の薄皮だそうな、生豆は基本予め皮が剥かれている状態ですが
上手く取り除かれなかった小さな薄皮が焙煎の熱に晒され豆から剥離し
この透明タンクに溜まっていくそうです。

触れてみると、とても軽く乾燥しています。
更に聞いてみるとこちらは利用方法が無く廃棄するらしい。
そこでこのチャフを染色に利用出来ないか持ち帰って

テストしてみる事にしました。

チャフを漉し袋に入れて煮出す事30分。
なかなか力強い色素が出ていて結構濃く染めれるのでは?と期待が持てます。

晒しの生地Tシャツと生成エコバックで染上がりカラーに差が出ましたが
どちらもかなり良い色に染まりました。所謂コーヒー色です。
コーヒーの豆出がらしで染めた色との違いは無いのですが決定的な
違いは珈琲の香りがしない事。。
それでも嫌な臭いがするで無く、豆と違って廃棄物を有効利用出来る
エコリサイクルな点からチャフで染める意義を強く感じました。

三鷹市の店舗で育てられている珈琲の苗木

Facebooktwitter
Posted in スタッフ日常, 草木染め, 試験室 Tagged coffee, チャフ Leave a comment

伊藤園さんのおーいお茶染め

伊藤園さんのご依頼で大丸心斎橋店に9/20新規オープンする
「Four Green Leaves」という
店舗のオープニングスタッフさんが着用されるユニフォームシャツを
お茶染めする機会を頂きました。

お茶染めは三重県の伊勢茶染めをご依頼頂くブランド様の注文で
何度も経験させて頂いておりますが、今回の店舗コンセプトがグリーンだという事で
何としてもお茶でグリーンに染めたいという事なので大変です。

お茶を炊き出すと最初は茶色や黄色が出てくるのですが
これを使って染めてしまうと馬力の無いグリーンが負けてしまうので
今回の染色には使用しません。

やっとこさ出てきてくれた緑だけを使ってシャツを染めていきます。
通常の染めより3倍くらい時間が掛かります。

染め上がったシャツは天然色素の持つ独特な風合で染上がりは特に強く
お茶の香りがしています。色味はグリーンというかお茶カラーで
タンニンを感じさせる渋い色です。

染上がりのシャツを確認に来て下さった伊藤園担当者の方から
お店のコースターを頂いてしまいました!
このコースターにも茶殻が使われているこだわりっぷりです。

今からオープンがとても楽しみです。
皆さまも是非ご来店下さいませ。そしてお茶で染めたシャツご覧になって下さい!


Facebooktwitter
Posted in 未分類, 草木染め Tagged お茶染め, ユニフォーム, 伊藤園 Leave a comment
  • « Older Entries
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 11

サイト内検索

最近の投稿

  • ダイダイ染めビーカー染色
  • 珈琲染め手拭い
  • ダイダイ染め
  • きのこ栽培研究レポート114
  • 蜜蝋ラップのワークショップ

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年5月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月

カテゴリー

  • スタッフ日常
  • 未分類
  • 染色加工
  • 機能性加工
  • 洗い加工
  • 草木染め
  • 試験室

WordPress Theme Custom Community 2 developed by Macho Themes

少ロットで製品・反物の染色洗い加工を承っております。
各種堅牢度向上(色落ち等のトラブル修正)や防蚊加工等の、
機能性付与加工にも幅広く対応致します。

福井プレスロゴ

〒579-8013
大阪府東大阪市西石切町6-3-42
Tel/Fax 072-986-9295
営業時間 8:00~17:00
定休日 土曜・日曜・祝日
Mail fukuipress@somenaosiya.jp