新しいものをつくる

だいぶ遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

本年も労働に精を出す労働完全体佐藤です。

年末年始は無事に帰省も出来、散歩しながらぼーっとする時間を作ることができました。

年末年始の東京は閑散としていてとても好きです。

人がいない懐かしい場所を歩くのはとてもうきうきします。

現在はマウンテンビューな住まいですが

実家は富士山とリバービューなので本当は川が好きです。

淀川でぼーっとしたいです。

 

関西では労働に精を出すしか生きている意味がないくらいの勢いですが

休日にふらっと通りかかったお店に

自分の染めた服がディスプレイされているのを見かけると一気にテンションが上がります。

これはあの時、早朝5時に染めたやつでは…!

など、一つ一つに思い入れがあるのでとにかく嬉しいです。

思い出せない仕事は一つもありません。

記憶力だけは確かなようです。

 

去年から地味に進めてきた印刷物も少しづつ形になってきて、

気に入ってくれる人がいてくれたら嬉しいです。

これは草木染め見本帳の制作です。

 

表紙を草木染めした後活版印刷で一枚ずつ手刷りして仕上げています。

関西でデザインに共鳴してくれる数少ない友人のデザイナーが協力してくれました。

毎回無理難題を引き受けてくれて頭が上がりません。

自分がやりたいことに一生懸命な人はなんとも素晴らしい。

 

今年は弊社、新事業を立ち上げる準備として(大袈裟)

みてもらいたいものをどんどん作っていきたいです。

染色に興味がある方が気軽に立ち寄れるような工場地帯(おっさん率高し)

を目指して頑張ります。

今年からスタッフがとうとう女一人になってしまいました。

アルバイト君に『紅一点ですね』

と諭されましたが全然嬉しくありません。

男性には負けない筋力をつけてもっと人がくるように精進します。

 

あと、作業用割烹着がつぶれてきたのでいよいよ白衣を導入しました。

試験室長の底力は白衣で発揮します。

白い作業着嬉しいな。